Google Cloud ソリューション
概要
Google Cloud はデータ解析、機械学習、エッジコンピューティングとのシームレスな連携を可能にするクラウドサービスです。当社では、クラウド構築から開発、稼働後の運用までをトータルにご支援しています。
特長
Google Cloud の特長
高速なデータ解析基盤
Google Cloud が提供するサーバーレスで、スケーラビリティに優れた企業向けデータ ウェアハウス「 BigQuery™ 」を利用することで高速にデータ解析処理を行うことが可能です。
IoT / AI業界をリードする基盤技術
Google でのAI研究の歴史は古く、今や多くの企業が利用しているオープンソースソフトウェアの機械学習ライブラリ「 TensorFlow™ 」を開発しています。
エッジコンピューティングを効果的にする高速処理が可能なAIチップ
Google は高速処理を可能にするAIチップ「 Edge TPU™ 」を開発しています。これにより、「 TensorFlow™ 」を使ってエッジ側とクラウドのシームレスな機械学習環境をリーズナブルに構築できます。
グローバルネットワーク
Google は世界に海底ケーブルを独自に敷いています。これにより、海外製造拠点、海外販社からのアクセスも速く、セキュアに利用することができます。
KCCSが選ばれる理由
企業のものづくりDXを支えているノウハウが詰まったソリューション
2021年10月に Google Cloud カスタマー アワードを製造業の分野で受賞。実績のあるサービスを提供します。
最新のテクノロジーを駆使して課題を解決
豊富な実績のトータルソリューション
クラウド構築から開発、稼働後の運用までワンストップで提供。24時間365日体制の監視サービスをご利用いただけます。
ソリューション
クラウド移行はもちろんのこと、エッジコンピューティングでIoT / AIの導入をご検討されているお客様を対象に、Google Cloud をベースにしたテクノロジーで課題解決します。

マネージドサービス
24時間365日の運用監視、IoTセキュリティなどお客様に合わせたサービスを提供
IoT-AIコンポーネント
Google Cloud のIoT / AIサービスをベースに機械学習機能、データ分析機能などコンポーネントを組み合わせて提供
ネットワーク
環境に合わせてネットワーク設計から構築まで提供
エッジコンピューティング
Google の高速AIチップ Edge TPU™ を使用してエッジ側で判断(推論)し、クラウド側で大規模データの再学習を実施
デバイス
各種センサ類と Edge TPU™ を組み合わせて高速処理を可能に
導入事例
ものづくりDX
一部の製造部門で進めていたスマートファクトリー化の活動を全社展開してものづくりDXを進めるため、デジタルプラットフォームを構築し、「見える化」「データ収集」などのユースケースを社内ポータルサイトから提供。現場でユースケースの導入が進むことにより、デジタルプラットフォームにデータが蓄積され、データ活用が進んでいます。工場のセキュリティガイドラインの策定・実行まで幅広く支援しています。

インダストリアルIoT
スマートファクトリー化を進めるお客様にネットワークからクラウド構築、AI画像認識技術による外観検査、データ見える化などを導入した事例。エッジ側で判断(推論)して、クラウド側で大規模データの再学習を実施することで、検査にかかる時間と人員を大幅に削減。

エネルギーIoT
KCCSのIoT事業は、2012年にHEMS(Home Energy Management System)を構築したことからスタートしました。大量かつ多様なデータを収集・処理するIoT基盤ならではのノウハウの蓄積があります。
クラウドマイグレーション
「Lift & Shift」でパブリッククラウドへ移行し、マネージドサービスを活用している事例です。
関連するソリューション
PoC概要
紹介動画
Raspberry Pi & Google Coral Edge TPU USB Accelerator によるシングルボード不良品判定
利用シーン:工場の外観検査など
Google 、Google Cloud™、BigQuery™、TensorFlow™、および、Edge TPU™ は、Google LLC の商標です。
導入事例
-
導入事例
デジタルファクトリーソリューション
京セラ株式会社様 -
導入事例
エネルギーIoT
京セラ株式会社様 -
導入事例京セラドキュメントソリューションズ株式会社様