- プレスリリース
KCCS、NEDO公募事業に採択
「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現」
2022年06月23日
京セラコミュニケーションシステム株式会社
代表取締役社長 黒瀬 善仁
京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 黒瀬 善仁、以下KCCS)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)が公募する「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現」に採択されたことをお知らせします。
KCCSは本事業において、複数台の自動配送ロボットによる地域内サービスの実証および、雪上走行に向けた研究開発を実施します。
KCCSは本実証を通して、ICT技術と情報通信基盤整備などのノウハウを活かし、地域における物流課題の解決に向けたモビリティサービスの開発を行い、SDGsを見据えた地域社会への貢献を目指します。
KCCS実証実験概要
公募事業/研究開発項目名称 | 革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現 |
---|---|
NEDOサイト | |
事業者名 | 京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS) |
テーマ | 中型中速配送ロボット※を複数台利用する、多様な地域内サービス提供の実証および、雪上走行技術の研究開発 |
事業期間 | 2022~2024年度(予定) |
実施場所 | 北海道石狩市、札幌市など |
協力先と各社の役割
企業・団体 | 役割 | |
---|---|---|
助成事業者 | KCCS | 実証に関する企画・管理・調整、無人自動配送ロボットの開発・運用、雪上走行技術のための車体開発 |
再委託先 | 国立大学法人北海道大学 | 雪上走行技術の研究開発 |
株式会社日本総合研究所 | 配送サービス実現に向けた社会受容性向上の取り組みや、在り方等の分析・検討 | |
協力先 |
学校法人早稲田大学 小野田 弘士 教授 石狩市 株式会社セコマ ヤマト運輸株式会社 |
自動配送ロボットによる配送サービス実証および、事前調査・設計、事後評価の支援 |
-
※ミニカー(長さ2.5m以下×幅1.3m以下×高さ2.0m以下)に準じた大きさ、最高速度15km/hのロボット
-
*製品の仕様・サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。
-
*製品名・サービス名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。