- プレスリリース
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」が省電力広域通信技術Sigfoxに対応ソラコムがKCCSのSigfoxパートナーに
2017年07月05日
株式会社ソラコム
京セラコミュニケーションシステム株式会社
株式会社ソラコム(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 玉川 憲、以下ソラコム)と京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長 黒瀬 善仁、以下KCCS)は、7月5日よりソラコムの提供するIoT通信プラットフォーム「SORACOM」がLPWA(Low Power Wide Area(以下、LPWA))の通信方式の1つである「Sigfox™」に対応することを発表します。
SigfoxはIoT向けの通信規格で、低価格・省電力・長距離伝送が特長です。既に欧米を中心に32か国で展開中、2018年までに60か国に増加する予定であり、LPWAを代表するグローバルな通信規格として各国で導入が進んでいます。
KCCSは国内における唯一のSigfoxオペレーターとして、インフラ構築およびネットワークサービスの提供を行っています。2017年2月のサービス開始以降、順次エリアを拡大しており、2018年3月までに全国主要都市、2020年3月までに全国へ展開する計画です。またデバイス、アプリケーション、インテグレーションなどの各分野における企業とパートナーシップを強化し、Sigfox対応のデバイス・サービスを拡充することで、IoTのクイックスタートを支援するエコシステムを構築しています。
ソラコムが提供するIoT通信プラットフォーム「SORACOM」は、2015年9月に提供開始された、通信とクラウドを融合したプラットフォームです。お客様は、「SORACOM」の通信を利用することで1回線からリーズナブルにIoT・M2Mに最適化された無線通信を利用できます。また、クラウド上に構築されたコアネットワークにより、通信の開始や解約、回線ごとのルーティング先の指定や、暗号化プロトコルへの変換、クラウド連携に必要な認証情報の付与を、WebコンソールやAPIを通じて一括操作・管理することができ、高度なシステムをセキュアかつ迅速に構築することができます。
本日より、「SORACOM」プラットフォームで、Sigfoxをご利用いただける「SORACOM Air for Sigfox」を提供開始します。お客様は、これまでソラコムが提供しているセルラー、LoRaWANと同様に、「SORACOM」プラットフォームのWebコンソール・APIを通じて、Sigfoxのデバイスや通信を一括操作・管理することが出来る他、データ転送サービスの「SORACOM Beam」、クラウドリソースアダプターの「SORACOM Funnel」、データ収集・蓄積サービスの「SORACOM Harvest」などの「SORACOM」のアプリケーションサービスを利用して簡易にお客様のサーバーへのデータ転送や、クラウド連携、可視化を実現することができます。
日本においてはSigfoxセンサーキット「Sens'it」、Sigfox Shield for Arduino、オプテックス社の「ドライコンタクトコンバーター」の3種類のSigfoxデバイスが「SORACOM」プラットフォームに対応します。また、これらのうちSigfoxセンサーキット「Sens'it」、オプテックス社の「ドライコンタクトコンバーター」は、本日2017年7月5日より「SORACOM」のWebコンソールから、1個単位で購入可能です。
ソラコムは、「世界中のヒトとモノをつなげ共鳴する社会へ」をビジョンに掲げ、IoT・M2Mにおける通信の利用の障壁を下げ、どなたでも、簡易に、便利にご利用いただけるよう取り組んでいます。引き続き、「SORACOM」プラットフォームを通じて、多くのIoT活用事例の創出に貢献していきます。
KCCSは、Sigfoxオペレーターとして、『すべてのモノが「つながる」新たな未来へ』をコンセプトに、ソラコムおよびパートナー各社と連携し、あらゆるものをネットワークにつなぐ手助けをすることで、安全で快適な社会の創造に貢献します。
記
「SORACOM」プラットフォームのSigfox対応の詳細
1.提供開始日
2017年7月5日より提供開始
2.特長
- 「SORACOM」Webコンソールから、Sigfoxデバイスが1個単位で購入可能
- SORACOMサービスを利用し既存のシステムやクラウドとセキュアかつ迅速に連携
-
※利用可能サービス SORACOM Beam・SORACOM Funnel・SORACOM Harvest
「SORACOM」プラットフォームを活用した、Sigfoxシステム構成イメージ

3.「SORACOM Air for Sigfox」の利用方法
-
Sigfoxのサービスエリアを確認
-
「SORACOM」WebコンソールからSigfoxデバイスを購入
-
Sigfoxデバイスを設置、通信を開始
-
「SORACOM」側で、「SORACOM Beam」「SORACOM Funnel」のいずれかを用いてサーバーにデータを送信する、もしくは「SORACOM Harvest」により「SORACOM」内でデータを可視化する
SORACOM Webコンソール:Sigfoxメニュー

SORACOM ユーザーコンソール:Sigfoxデバイス管理メニュー

SORACOM ユーザーコンソール:SORACOM Funnel利用イメージ

SORACOM ユーザーコンソール:SORACOM Harvest利用イメージ

4.「SORACOM Air for Sigfox」の料金体系
デバイス料金
- Sigfoxセンサーキット Sens'it:8,478円
- オプテックス社 ドライコンタクトコンバーター:39,800円
-
※上記の金額には、ハードウェア費用、契約事務手数料、SORACOM Air for Sigfoxの1年分の料金(Sigfox通信料金、SORACOM アプリケーションサービス料金を含む)が含まれます。
-
※SORACOM Air for Sigfoxの通信は、デバイスあたり140回 / 日まで送信可能です。
-
※上記金額に、10円分 / 月のBeam、Funnel、HarvestのSORACOM アプリケーションサービス利用料が含まれます。
-
1年後以降の利用料金
- 更新時の料金:1年分は1,440円(月額換算120円) / 1台あたり
-
※SORACOM Air for Sigfoxの1年分の料金(Sigfox通信料金、SORACOM アプリケーションサービス料金を含む)が含まれます。
-
※1年単位のご契約となります。
-
- 複数年数、ボリュームディスカウントはあり、要相談
- 1年後の更新は自動更新となります
- 販売方法
「SORACOM」Webコンソール・発注画面にて販売 - SORACOM対応Sigfoxデバイス
-
※Sigfox Shield for Arduinoの、「SORACOM」Webコンソールでの取り扱い開始時期・料金は別途発表
5.Web サイト
会社概要
会社名 | 株式会社ソラコム |
---|---|
代表取締役社長 | 玉川 憲 |
本社 | 東京都世田谷区玉川四丁目5番6号尾嶋ビル3F |
資本金 | 37億2755万4044円(資本準備金含む) |
ウェブサイト |
会社名 | 京セラコミュニケーションシステム株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 黒瀬 善仁 |
本社 | 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6(京セラ本社ビル内) |
資本金 | 29億8594万6900円 |
ウェブサイト |
-
※製品名および会社名はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。